「子どもを抱き上げたら、手に激痛が走った」
Blog記事一覧 > 4月, 2021 | 東京都中央区入船 サンメディカル鍼灸整骨院の記事一覧
副鼻腔炎(蓄膿症)とは鼻の中に隣接する副鼻腔というところに炎症が起こる病気で、副鼻腔内に膿が溜まります。
副鼻腔は4つの腔で構成されます。
◆前頭洞(眼の上)
◆篩骨洞(眼の内側)
◆上顎洞(頬の奥)
◆蝶形骨洞(篩骨洞の奥)
すべての副鼻腔には自然孔という細い筒状の穴があり鼻腔と交通しています。
上顎洞は頬の奥にある一番大きな空洞で炎症が起きやすい場所です。
鼻、耳、眼、喉と多岐にわたって不調をきたす副鼻腔炎ですが、薬で改善しないケースが多くあります。
というのも、副鼻腔炎は頚の凝りが原因となっていることも多いからです。
後頭部と首の境目にある後頭下筋群や首の前側にある斜角筋群、胸鎖乳突筋が固まることが鼻、耳、眼に悪影響を及ぼすのです。
これらがほぐれると鼻、耳、眼の血流が増加し、機能が改善されるのです。
それと同時に鼻、耳、眼のツボを刺激することで相乗効果を得ることができます。
不調のある部分にダイレクトに刺激を入れることができるのが鍼灸治療の利点です。
副鼻腔炎の場合はその利点を大いに活かすことができるんです。
鍼灸治療、整体、矯正治療を得意としています。
足の動作を司っているアキレス腱は、全てのスポーツに大きく関わっている筋肉であるといえます。
そのため、アキレス腱に起こるスポーツ障害はスポーツへの影響が大きいのです。
スポーツをやる上で、酷使されることの多いアキレス腱は常に小さな断裂と再生を繰り返しています。
この小さな断裂こそがアキレス腱炎の原因と言えます。
アキレス腱の小さな断裂は、運動による酷使の繰り返しと疲労の蓄積によって発生します。
この断裂が再生する過程でアキレス腱の組織が炎症を起こして、アキレス腱炎を引き起こしているのです。
症状として発生する痛みは、アキレス腱断裂よりも頻繁に起こります。
アキレス腱炎の主な症状でもある痛みは、歩行やジャンプなどの足が関わる動作を行うごとに発生します。
また腫れを伴うのも症状の一つで、進行すると腫れを原因とする血行不良やしこりを引き起こします。
アキレス腱炎を発症すると、足を動かすだけでも痛みが起こるようになります。
運動能力の低下は見られないまでも、痛みが続くため運動も日常生活も困難になりやすいのです。
アキレス腱炎の主症状である痛みは、スポーツの現場では我慢すべきものとして指導されていることが多々あります。
しかしアキレス腱炎を治療せずに、痛みを我慢して運動を続けていると炎症を起こした組織が繊維状の瘢痕組織に置換なってしまう場合があります。
アキレス腱炎を予防するには、運動前のストレッチと運動後のアイシングで炎症を防ぐことが効果的です。
ふくらはぎのひらめ筋を伸ばすストレッチは、アキレス腱の負担を軽減する効果があり、アキレス腱のスポーツ障害を予防する為には欠かせないものと言えます。
運動後のアイシングは炎症を防ぐ為には欠かせないものなので、忘れないようにしましょう。
アキレス腱炎の治療に当たっては、運動を休み患部を安静にしておくことが重要です。
痛みを抑えるための消炎鎮痛剤の投与や患部のアイシングを続け、痛みが引いたら温熱療法で血行を促進していくのが基本的な治療法です。
サンメディカル鍼灸整骨院では、アキレス腱炎の治療は鍼灸治療、ストレッチ、運動療法、温熱、超音波治療、テーピング固定など最善の治療をしています。
しっかり休ませながら治療をやっていきましょう。
まずは《プレママ健康度・簡単チェック》です。
下のチェック表を使って、あなたのプレママ健康度をチェックしてみてください。
・妊娠する前から疲れが溜まっている。
・妊娠している現在も、仕事などでハードな生活をしている。
・妊娠中の悩み・ストレスがある。
・食生活が乱れている。
・食事が偏っている。
・睡眠の質、時間が低下している。
・冷え性である。
・妊娠してから体質が変わった。
あなた自身が気づかない内にダメージを蓄積している可能性があります。
そのダメージがおなかの中の赤ちゃんに影響する前に東洋医学的ケアでリセットすることが必要なのです。
妊娠においては、お腹の重さで身体の重心が本来よりも前側に移動しようとします。
前側にある重心は背骨を反らすことで真っすぐな姿勢になりますが、妊婦さんの場合はお腹が大きくなればなるほど本来よりも背骨が反りすぎてしまうため、腰の痛みが起こると言われております。
妊娠はひとつの生命を誕生させる神秘的なできごと。
40週かけて“わずか0.1ミリの卵子”から約50センチもの大きさの赤ちゃんにまで育て上げるのです。
これは本当に大変なお仕事なのです。
当然、母体にも相当な負担がかかります。
しかし、ほとんどのお母さんは“その負担を感じないまま”に出産、育児にいたります。
妊娠中に蓄積したダメージ、そして出産の疲労・消耗はすぐに現れないことの方が多いです。
このダメージの影響は、産後、育児中に現れ、お母さんを悩ませてしまいます。
症状として見られるのは以下のとおりです。
・室温は高いのに、手足だけが冷たい。
・夜、手足が冷たくてなかなか寝つけない。
・朝、すっきり目覚めず、だるさを感じる。
・肩や首の凝りを強く感じる。
・下痢や便秘がちである。
・めまいや立ちくらみを起こす。
・生理不順・生理痛がひどい。
。疲れやすく、精神的に落ち込んだりする。
以上の症状は、精密検査には異常が現れず自律神経の問題として診断されることがほとんどです。
しかし、本当の原因は別のところにあるのです。
そしてなにより“あなたの理想の育児”を行うためにはお母さんの元気と笑顔!健康が大切です。
そしてのその準備は今からしておく必要があります。
大幅に体力を消耗した出産後では間に合わないからなのです。
あなたの体質を精密に診断し、あなたの体質に応じた治療を行うこれができるのは東洋医学ケアだけ!
それともうひとつ、赤ちゃんの体質についても紹介しておきましょう。
●『胎毒(たいどく)』という毒素体質
この胎毒とは字のとおり『母胎の中で赤ちゃんに蓄積する毒素』のことです。
この胎毒(たいどく)は様々な子どもの病気の原因になります。
等の症状の原因となる毒素体質が胎毒なのです。
●『胎毒(たいどく)体質』の原因となるもの
胎毒の原因となる要素は次の3つです。
現代の妊婦さんを取り巻く環境は想像以上に厳しいものです。
これら“ストレス” “食事の質” “疲労・過労”を避けて妊娠生活を過ごすことは困難なことです。
知らない間に蓄積する胎毒(たいどく)体質を今のうちから治療して解毒しておくこと。
こういった治療も東洋医学・はりきゅう治療には可能なのです。
肩こり・腰痛・足のむくみ・腕の痛み・頭痛・首の痛み・ヒザの痛みなどを診ております。
指圧は世界でも広く知れ渡る治療法です。
あん摩マッサージ指圧の効果的な症状や疾患として、肩こり、だるさ、頭痛、頭重、めまい、耳鳴り、疲労、腰痛、便秘、不眠、食欲不振、冷えなど、いわゆる不定愁訴症候群や、内因性の疾患(神経痛、麻痺、脳卒中後遺症、リウマチ、本態性高血圧など)や、外因性の疾患(関節の変形、骨折、脱臼、捻挫の後遺症など)が挙げられます。
これらの症状や疾患は、血流の低下が原因で起こることが多く、あん摩マッサージ指圧はこの循環を改善し新陳代謝を促進させることができます。
ストレスを解消するリラクゼーション効果もあります。
効果イメージ写真主として筋肉のコリコリを取り除き、筋肉内組織の血液循環を良くし、新陳代謝を盛んにします。
また刺激を与えて生体の機能調節を図ります。
特にお腹に行うことで消化吸収を促進して元気に生活を送ることができます。
指圧の効果イメージは、主として皮膚の働きを活性化し、筋肉を和らげ、血液リンパの循環を促します。
また、骨格を矯正し、神経や内分泌の働きを調整し、同時に内臓の働きを活発にします。
引っ越しををしていてよく怪我をしたということを聞きます。
・重い家具を持ち上げた時の腰痛、肩痛(タンス、冷蔵庫、洗濯機など)
・床を拭いているときの姿勢、腰痛、膝痛
・お風呂を磨いていいる時
・換気扇を掃除している時
・階段の昇り降り
など様々な状況が考えられます。
まずは、安静にしてもらいスマイル鍼灸整骨院へご連絡下さい。
来院してもらうか、時間が合えば出張治療をしていきます。
コルセットがあればすぐに固定をして下さい。
お風呂は入ってもらい温めて下さい。
寝る時は横向きで寝返りをしやすい場所で寝て下さい。
次の日朝起きる時が一番大変です。
寝ている間に筋肉や関節が固まり、痛みが強く出ることが多いです。
ゆっくり時間をかけて起き上がった下さい。
もし起き上がれない場合は、仕事を休んでください。
来院できそうであればスマイル鍼灸整骨院へお願いします。
鍼灸治療、コルセット、超音波治療、整体など適切な処置と説明をさせていただきます。
まずは安静にして重いものは持たないで下さい。
腕を下ろしていて痛みが出る場合は、反対の手で支えて下さい。
寝ている時も痛みが出る時があります。
痛みがある場合は、薬を飲んでいただいても大丈夫です。
次の日はスマイル鍼灸整骨院へ診せに来てください。
鍼灸治療、テーピング、超音波治療、整体、マッサージなど体の状態に合わせて治療していきます。
まずは冷やして下さい。
炎症がおきて熱が出ていることが多いです。
その後しっかり圧迫して安静にします。
早めの受診をお願いします。
大きなけがに繋がりやすい引っ越し作業。
安全に無理せずに作業をしていきましょう。
野球による怪我の代表的なものというと、「野球肘」や「野球肩」が挙げられます。
特に毎日一生懸命練習している中高生世代のピッチャーの方は気をつけていかなくてはなりません。
今はまだ軽い痛みだからと思っていても、後から強い痛みになったり、その痛みがなかなか取れずに後遺症として残ってしまうこともあるのです。
手術でしか治せなくなってしまうほどに悪化してしまうというケースもあるほどです。
サンメディカル鍼灸整骨院ではこうした野球による怪我の痛みを緩和させるだけではなく、根本から治していくという治療をおこなっております。
今後も思い切り野球をプレイし続けていきたいというのであれば、出来るだけ早めにサンメディカル鍼灸整骨院にて治療を始めましょう。
野球による怪我には他にも、走りこみによって膝を傷めてしまったり、ボールをキャッチしようとしたときの突き指、スライディングによって足首を捻挫してしまったりなど様々なものが御座います。
どのような怪我であっても、早めの治療を心がけることが大切です。
「子どもを抱き上げたら、手に激痛が走った」
子育て中のママに多いトラブルのひとつに、腱鞘炎があります。
病院に行ったら安静にと言われ、なかなか良くならず、「痛いなぁ…」と放置していると、悪化してしまいことも。
なかには、赤ちゃんを抱っこできない程の痛みを感じてしまい、これでは子育てに支障が出てしまいます。
今回は、産後の腱鞘炎になってしまう原因と、その対処法についてお話ししていきます。
腱鞘とは、筋肉の腱の動きを滑らかにするためのトンネル(鞘)のことで、手首だけでなく全身あり、腱を摩擦から守っているものなんです。
この腱鞘のおかげで、普段は滑らかに手首をうごかすことができます。
しかし、この腱と腱鞘がこすれ炎症を起こすと、痛みや運動障害が出ます。
このような症状があれば、「腱鞘炎」かもしれません。
抱っこ以外にも授乳やミルク、おむつの交換、沐浴なども手首に負担がかかり手首を傷める原因になります。
小さな赤ちゃんでも頭は重く、なかなか寝ない赤ちゃんを寝かしつけるのは、手首にも負担がかかり、腕も疲れます。
自分では思っている以上に、手首は酷使されているんです。
また、プロゲステロンは骨盤以外でも全身の関節にも影響します。
そのために、全身の関節が「ゆるゆる」の不安定状態になってしまいます。
その為にお子様を支える時に関節がしっかりと支えられず、筋肉や腱などに過剰の負荷をかけてしまうのも原因の一つと考えられます。
抱っこや家事でよく起きるのが、猫背のひとつでもある「巻き肩」です。
肩甲骨から脇にかけての筋肉が硬くなったり、首や背中の筋肉が疲労することで、肩の動きが悪くなり、肩が前に巻くことで腕の負担も増えて腱鞘炎になりやすくなってしまいます。
筋肉を柔らかくするとともに、姿勢を改善していくことも大切なんです。
治療をしても腱鞘炎は手術になる場合もあるので、自分が今どの段階なのかという事を理解しておくのも大切です。
初期:
指や手首が動かしにくく、違和感がある
はじめは、手首や指の違和感、「ピキッ」とした痛みがあります。
痛みがあっても時間が経ったり、ストレッチやお風呂で揉んだりすると、痛みが消えます。
この段階では、これを腱鞘炎と気にする人はほとんどいません。
しかし、この段階で対処をしておくと、後に症状を悪化させたり、再発を防ぐことができます。
中期:
指や手首が腫れっぽくなり、熱感がある
この場所を押すと痛いという痛みの箇所が明確になります。
何か動作をすると、痛み・違和感・不快感も継続的に続き、日常生活にも支障がでてきます。
多くの人はこの段階になり、「腱鞘炎かな?」と病院や接骨院を探し始めます。
後期:
何もしてなくても痛い!動かせない!
ここまでくると、日常生活でできないことが多発します。
病院に行くと、注射を打ったり、ひどい場合が手術が必要になることもあります。
産後のトラブルの原因には、女性ホルモンが多く関係しています。
ホルモンバランスが落ち着いてくると、症状も落ち着いてくる場合もあります。
気づいたら治っていた!ということもありますが、育児に慣れ、手首に負担がかからなくなることが回復の理由です。
抱っこの仕方などを治すことで、回復する場合もあれば、一度痛みが治まってもぶり返すこともあります。
回復には個人差があるということです。
腱鞘炎は関節を動かしすぎることで起こります。
熱を持っている時は、炎症部分をアイシングしてあげることも大切です。
数日冷やし、熱っぽさがなくなってきたら、患部を温めながらマッサージをします。
炎症部分を直接マッサージすると、返って悪化することもあるので、周囲をマッサージするようにします。
テーピングやサポーターで患部を固定してあげることで、これ以上動かさないようにし、痛みを軽減させることもできます。
空手の稽古・試合での怪我はサンメディカル鍼灸整骨院へ
お子さまの習い事としても人気の高い空手。
型の稽古をしているときには怪我をしてしまうということはあまりありませんが、競技者として大会に出たりしている場合には、組手の稽古中や試合中に怪我をしてしまうことも御座います。
ヘッドギアやグローブをつけていても、身体には大きな衝撃が加わりますので、打撲を負ってしまったり、捻挫をしてしまったりなどさまざまです。
ひどい場合には靭帯を損傷してしまったりすることもあります。
サンメディカル鍼灸整骨院では、こうした空手による怪我の治療を得意としており、つらい痛みを素早く取り除いていく施術をおこなっております。
打撲や捻挫などを負っている状態で無理をして稽古を続けてしまいますと、どんどん悪化して腫れがひどくなったり、少し動かすだけで痛みが出てきてしまうということもあり、日常生活にも支障が出ることも御座います。
また、試合後の全身のケア、メンテナンスなどもお任せください。
足底腱膜炎は、脚の指のつけ根から踵にかけ、痛みが生じる疾患のことをいいます。
炎症を起こしてしまう原因はさまざまですので、那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院にお越しいただき、根本的な問題を解決していくことが重要になります。
足底腱膜炎は、脚の指のつけ根から踵にかけての腱組織に炎症が生じた状態のことをいいます。
非常に強い痛みをもたらす病気で、スポーツをされる方や年配の方に発症するケースが多くなります。
足底腱膜炎の特徴は、踵の骨の前方内側を押したときに痛みを感じ、朝起きたときに痛みがある点にあります。
逆に、朝よりも昼や夕方に痛みが増したり、歩き続けるほど痛みが増すようなときは、別の病気が隠れている可能性があります。
那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院にお越しいただき、足の痛みの原因を特定する必要があります。
この炎症にかからないための予防としては、必要以上に腱膜に負担をかけないことですが、偏平足や加齢による足底の形状の変性が原因となっている場合もあります。
那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院で脚の状態を確認し、筋肉や骨、関節のバランスを整えていく必要があります。
また、足底腱膜炎は、医療機関による施術を受けなくても3ヶ月~3年以内には、9割以上の方が自然治癒しているといわれています。
しかし、足に不快な苦痛を感じるものですので、適切な施術を受け、早期回復を目指した方がいいでしょう。
足底腱膜炎に関することでご不明な点がありましたら、那覇市首里にあるスマイル鍼灸整骨院にご相談ください。