
まひや痛みの改善、寝たきりの予防のために、はり灸治療・マッサージは大きな効果を発揮します。
健康保険で広くはり灸治療やマッサージが受けられるよう、患者様のみなさまと協力してまいります。
長寿社会になり、介護を必要とする高齢の方が増えてきました。
それと共に介護をする方の負担が増し、介護される側も身体や心の負担が増えてきます。
私たちはマッサージやはりきゅうを通して、身体の機能を高め、寝たきりの予防を図っております。
在宅ケアのスタッフの一員として、生活の質の向上や日常生活動作の向上に役立ちたいと考えております。
マッサージやはりきゅうには以下の通りの効果があります。
また痛みがあるとストレスがたまり、精神的に不安になり食欲も低下します。
痛みの緩和を図る事により肉体的にも精神的にも楽になります。
寝たきりが続いて圧迫、筋萎縮が起こると、血管も圧縮され十分な血液循環が行われません。
手足末端の血行不良は高血圧の原因にもなります。
マッサージやはりきゅうにより手足の冷えをゆっくりと温める事で、全身の循環改善を目指します。
胸は圧迫され呼吸はしずらくなります。
一回で出来る呼吸の量が少なくなりますので呼吸回数が増えます。
そうなると身体のエネルギーを呼吸にたくさん使わなければなりません。
拘縮を減らし胸が広がるようになると呼吸が楽になり、気分も楽なります。
マッサージと運動療法により座位が取れるようになります。座って食事を取り、噛んで飲み込む。
この動作が内臓に刺激を与え消化吸収能力を高めます。
また、按腹(腹部への施術)により便秘の改善にも効果があります。
また日常生活動作、例えば着替えやオムツ交換なども困難になり介護者の負担が増します。
関節の拘縮を防ぎ、これらの負担を軽減いたします。
人間は加齢現象に伴い、必ず身体の機能が衰退していきます。
何もしなければ、ますます機能は低下していきます。
少しでも機能の低下をくいとめ、残った機能を活用出来るように、お手伝いいたします。
病気になったり寝たきりになったりすると、介護する側もされる側も毎日が大変です。
身体の状態が悪くなっていくと、追い詰められたような気持ちにもなります。
マッサージやはりきゅうにより身体の調子が良くなっていくと生活も明るくなります。
介護保険の枠に関係なく、今お持ちの健康保険が適用されます。
●健康保険証
●老人保健医療受給者証
●老人福祉受給者証
●障害者受給者証 など
障害者受給者証をお持ちの方(一部を除く)は、自己負担金はありません。
東京都中央区入船のサンメディカル鍼灸整骨院では、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。
・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。
・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。
・患者様やスタッフが手を触れる所
(待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。
・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。
★患者様へのお願い★
受付にアルコール消毒液を用意しております。
来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いくださいませ。
よろしくお願いいたします。
【サンメディカル鍼灸整骨院】
〒104-0042
東京都中央区入船1-2-9 八丁堀MFビル 1F
診療時間
月曜日~金曜日
10時~19時30診療受付
土曜、日曜、祝日
9時~15時診療受付
休診日
お盆、年末年始
☎:03-3555-7600
✉:sun_m523@yahoo.co.jp
HP QRコード