Blog記事一覧 > 1月, 2025 | 東京都中央区入船 サンメディカル鍼灸整骨院の記事一覧
花形職業として人気が高いCA(客室乗務員)ですが、メンタルヘルスを害する危険性がとても高いことがあります。
その原因のひとつに、慢性的な時差ボケによる体調管理の難しさがあります。
症状とは、パニック発作、動悸、頻脈、過呼吸、そして突然の号泣などです。
お客様対応の拙劣さに対して、上司から厳しい叱責を受けたことでした。
初診時は、狭い飛行機の中の人間関係やお客様対応の難しさ、しばしば過呼吸発作に襲われることなどがありました。
職務に関わる問題の細部には立ち入らないことにし、健康管理の専門家として若干の助言をすることにしました。
国際線CAという仕事ゆえヨーロッパ各国だけではなく世界中を飛び回り、長時間のフライトになることも珍しくありません。
乾燥や寒さにより、普段は健康な人でも身体の不調を起こしやすい冬。
冬に悪化しやすい代表的な症状、腰痛や膀胱炎は、実はCAにとっては職業病とも言えるくらいかかりやすい不調なのです。
しかし、厳しい自己管理が求められるCAたちは、日頃から対策をとりこれらの不調と向き合っています。
腰痛は、程度の差はあれほとんどのCAが経験したことがあると思います。
機内では、お客様にお配りする食事トレーが入った金属性の箱(カート)を2人もしくは1人で押して歩きます。
このカートが重いのです。
揺れる飛行機の中、機内の狭い通路をこの重いカートを操作することは、寒さや疲れで筋肉が硬くなっている時には特に、腰をいためる原因になってしまいます。
カートを押す作業だけでなく、狭い空間で無理な姿勢をしたり、お客様のお荷物をお運びしたりと、腰に負担がかかる作業が多いのもCAの現実です。
・日ごろからストレッチやYOGAをして筋肉を柔軟にしておく
・常に姿勢を良くし、正しい作業姿勢を心がける
・軽い運動やスポーツを習慣にする
・腰が痛い時はプライベートではなるべくハイヒールを避ける
・マッサージやお灸などに通う
・腰を冷やさないようにする
腰は一度悪くしてしまうと完治が難しかったり、症状が繰り返しやすかったりするので、軽度の異変にもすぐに対処することが重要です。
これだけ腰に負担のかかるCAでも、日ごろから意識して対策しているだけで腰痛とは無縁のCAもたくさんいるので、日頃からの心がけがいかに大切かが分かりますよね。
これも、CAの中では結構多い職業病です。
「実は恥ずかしくて言えなかったんだけど、この前乗務中に膀胱炎になっちゃって・・・」という会話、CA間ではよくあります。
原因は主に、乗務中に忙しくてお化粧室に行くタイミングを逃し、我慢してしまうことが考えられます。
機内には基本的にCA専用の化粧室はないので、お客様と併用です。
CAは化粧室が混み始めるタイミングを理解しているので空いているタイミングで行けばいいと思われがちですが、忙しい便だと化粧室に行きたいタイミングで行けない!ということが起こります。
他にも業務を覚えることに集中しすぎてしまい、化粧室に行くのを忘れていて膀胱炎になったという新人CAにも多々遭遇したことがあります。
中にはこじらせて腎盂炎になってしまったというCAも。
・化粧室には行けるときに行く
・とにかく我慢はしないこと
・膀胱炎かな?と思ったらすぐにお医者様に診てもらう
是非一度ご相談ください。
腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。
健康保険、労災保険、スポーツ傷害保険、自賠責保険など保険治療も受付をしています。
病院や、整形外科へ行く前にご相談下さい。
「座りっぱなし症候群」は、日頃感じる頑固な肩こりや頭痛など、体の様々な不調の原因になっているそうです。
「座りっぱなし症候群」と聞くと、あまり馴染みがないですが、「エコノミー症候群」と言えば、聞き覚えがあるのではないでしょうか?
実は、「座りっぱなし症候群」=「エコノミー症候群」なのです。飛行機の中でしか、ならない!と錯覚しがちな「エコノミー症候群」ですが、実は普段の生活の中で、たった2時間座りっぱなしの状態にあるだけでなってしまう可能性がある、非常に身近な症状なのです。
座りっぱなしで症候群で現れる体の不調とは…
【座りっぱなし症候群かどうか、セルフチェックしてみましょう!】
□ 2時間以上連続で座っている
□ 1日合計5時間以上座っている
□ 1日を通してあまり体を動かさない
□ 水分補給をあまりしていない
□ お茶やコーヒーをよく飲んでいる
□ あまりトイレに行かない
□ 体を締め付けるような服装をしている
□ 夕方になると足のむくみや靴がきつくなる
□ エアコン・暖房をつけている場所に長時間いる
□ 空気の乾燥、肌や唇の乾燥が気になる
□ 昼ごはんもデスクで食べる
4つ以上当てはまる場合「座りっぱなし症候群」の可能性があるそうです!
あなたはいくつ該当しましたか?
「座りっぱなし症候群」の原因と予防を一緒に探っていきましょう!
長時間座り続け、ほとんど動かず同じ姿勢でいると、脚の静脈の血が流れにくくなり、膝の裏あたりの静脈に「血栓(血の塊)」ができる事が原因です。
血栓ができるまでにはならなくても、脚の血流が悪くなることで、全身の血流が滞り、不調があらわれてきます。
また、脚を組む習慣のある方は要注意!足を組んで、膝の裏の静脈を強く圧迫してしまうことで、血流が心臓に戻らず体の下部に溜まってしまいます。
座りっぱなしの状態でも、汗や蒸気によって体の水分は失われています。
ほとんど動かない状態でいると、喉が渇いたことに気づきにくく、無意識のうちに脱水が起こっています。
人間は60%以上が水分で成り立っており、脱水は体の機能を低下させてしまいます。
上記2つの症状は、肩こり・腰痛・むくみなどを引き起こしてしまうのです。
脱水症状を防ぐため、水分補給をしっかりと!
コーヒーやお茶に多く含まれているカフェインは、腎臓の血管を拡張する働きがあります。
腎臓は血液を濾過して老廃物や塩分を尿として体内に排出しますが、カフェインによって腎臓の血管が拡張することで血液量が増し、尿の生産も増やすことになります。
つまり、多くの水分が尿として排出されてしまうため、水分補給のための飲料としては適してないのです。
なんとも皮肉な結果ですが、オフィスでよく飲まれる飲料のNO.1はお茶類とのことでした。私もオフィスではお茶派の1人です。
毎日オフィスにお茶を持参し、ちょっと一息つきたいときはコーヒーを飲んでいます。
この行動が「座りっぱなし症候群」に拍車をかけていたのですね…。
ズバリ!「電解質」という物質を含むイオン飲料水だそうです!
ミネラルウォーターとイオン飲料水を比較したときに、イオン飲料の方が、尿として排出される量が少なく、長時間体に留まり続けることがわかっています。
また、血をサラサラに保つという面でも、イオン飲料が効果的という結果も残されています。
ただし、イオン飲料は砂糖も多く入っているので、飲みすぎには注意が必要です!
こまめに足を動かそう!
靴を脱ぐことが可能であればはだしで行うことが望ましいです。
まず両足を伸ばして、床と平行になる高さまで持ち上げます。
両足のつま先を天井に向け、そらします。
ふくらはぎに心地よい刺激を感じながら、10秒間キープします。
次に足の付け根から足先までを一直線にするイメージで、つま先も床と平行に伸ばします。
足の甲に刺激を感じながら、10秒間キープします。
適度なストレッチと細めな水分補給で、お仕事の快適度も変わってくるのです!
ちょっとした一工夫で、次の日の疲れもぐーんと減少するはずです!
コールセンターでは、上記のことも考慮して、頻繁に休憩を挟む職場が多くなっています。
オフィスで働いているあなたは、自分でコントロールしていかなくてはいけません。
仕事に夢中になるのも素敵ですが、ほどほどに休憩を取って、自身の体をいたわってあげましょう♪
メンタルヘルスの不調は、いつもと違う様子に現れます。
具体的には、次のような点に注意してください。
・欠勤、遅刻、早退が増える
・身だしなみに気を使わなくなる、姿勢が悪くなる
・集中力低下、効率低下、ミスが増える(これまで普通にできていた仕事ができなくなる)
・元気がない、口数が減る、挨拶がない、感情の起伏が激しい
・ネガティブな発言が増える、辞職したいと発言する
・酒やたばこの量が増える、食欲不振、睡眠不足
・免疫力が低下して病気が多くなる
などです。
サンメディカル鍼灸整骨院では整体、ストレッチ、骨盤矯正、鍼灸治療、マッサージ治療、吸い玉など肩の状態に合わせて施術していきます。
お気軽ご相談下さい!
体の変化が気になった時は、病院へ行く前にサンメディカル鍼灸整骨院へご相談下さい。