Blog記事一覧 > ボクシングの怪我 | 東京都中央区入船 サンメディカル鍼灸整骨院の記事一覧
ボクシングでは、サンドバックへ打ち込み、スパーリング、減量、ロードワークなどとても体にとって過酷なスポーツです。
ボクシングや空手など、相手との間合いを測りつつ打撃を加えるような競技はとても体力のいる競技です。
それだけに、事前のストレッチは十分に行う必要があります。
フットワークで有酸素運動をしながら、急に打撃の無酸素運動を繰り返し行い、その急激な変化に対応するためにも、筋肉をほぐして関節なども柔軟にしておく必要があります。
ボクサー骨折とは、自分の放ったパンチの衝撃によって自分の拳を痛めるもの。
一般的な好発部位は第4・5中手骨の頸部で、パンチ力が強い人の場合だと第2・3中手骨骨折を起こす場合もあります。
ボクシングのようにグローブをしていても、相手を殴った時の威力で自分の拳を痛めてしまうわけですから、なかなか対策も難しいところ。
空手でもグローブを使う流派もありますが、素手の流派もあるので、殴られた側の怪我だけでなく、殴った側も怪我をしてしまうのが競技特性ともいえるでしょう。
保存療法では、変形が起きないように矯正した状態で固定することになります。
整復が難しい場合は手術となりますが、鋼線を刺入するなどして内部で固定することになります。
パンチを打っても問題ないようになるには、半年程度練習を控えるケースが一般的です。
パンチの打ち方の問題なのか、素人は薬指と小指が多いです!
①ナックル部分の腫れ
②ナックル部分の盛り上がりがなくなり拳が潰れた状態になります。
よく中学生の頃、思春期なのか壁に八つ当たりして痛めている子が多くいます。
その時はすぐに冷やし病院でレントゲンを撮り中央区にあるサンメディカル鍼灸整骨院にリハビリに行きましょう。
ハードパンチャーな方ほど、人際し指と中指が多いです。
素人とは違い、拳の軌道がストレートの為最初に到達するのが人差し指となります。
骨折まで行かなくても、疲労骨折となるのも特徴的で治るまで長期間を要します。
患部をよく冷やして、なるべく手は挙げて下さい。
腫れが増してきたら手を下げないようにして下さい。
そのままにしておくと、骨が変形してくっついたり、合併症で腱が損傷したり、曲げ伸ばしがやりにくくガクガクしたりしますので、整形外科でレントゲンを撮りに行きましょう。
十分にケアしないと、こちらも疲労の蓄積から捻挫などの怪我を負ってしまう可能性があります。
ボクシングに限らず、スポーツには常に怪我を負う可能性がついて回りますが、正しい対処法や休養によってその可能性を限りなくゼロに近付けることはできます。
練習も大事ですがそれと同等に休養も、ボクシングの上達には重要なのです。
練習後のストレッチやマッサージはかなり重要です。
疲労が蓄積してしまわないように、アイシングなど、こまめにフォローするようにしてください。
鍼灸治療、整体、超音波治療になど様々な治療方法があります。
常に安定したパフォーマンスでできるようにしっかりケアをしていきましょう。
ボウリングで多い怪我は腰、膝の痛みがよくあります。
原因はオーバーなバックスイング、足をスライドしないことなどがあげられます。
他にも肩、肘、手首の痛みです。
ボールの重み、トップスイングから前にスウィングに入る時の腕の負担、ボールを投げる際に、回転を強くさせようとおもい指を支えている時間などです。
主な疾患としては、腱鞘炎、肩関節周囲炎などで関節に痛みが出てきます。
中央区入船にあるサンメディカル鍼灸整骨院では、ボウリングの怪我の治療や予防の他に、スコアを上げる一つとして、投げる時のがブレないように、体幹の体作りなどもしています。
しっかりとした体幹、フォーム、全身のバランスを正常な状態へ整えていく事で体への連動性を出せるようになります。
ボクシングでは、サンドバックへ打ち込み、スパーリング、減量、ロードワークなどとても体にとって過酷なスポーツです。
ボクシングや空手など、相手との間合いを測りつつ打撃を加えるような競技はとても体力のいる競技です。
それだけに、事前のストレッチは十分に行う必要があります。
フットワークで有酸素運動をしながら、急に打撃の無酸素運動を繰り返し行い、その急激な変化に対応するためにも、筋肉をほぐして関節なども柔軟にしておく必要があります。
ボクサー骨折とは、自分の放ったパンチの衝撃によって自分の拳を痛めるもの。
一般的な好発部位は第4・5中手骨の頸部で、パンチ力が強い人の場合だと第2・3中手骨骨折を起こす場合もあります。
ボクシングのようにグローブをしていても、相手を殴った時の威力で自分の拳を痛めてしまうわけですから、なかなか対策も難しいところ。
空手でもグローブを使う流派もありますが、素手の流派もあるので、殴られた側の怪我だけでなく、殴った側も怪我をしてしまうのが競技特性ともいえるでしょう。
保存療法では、変形が起きないように矯正した状態で固定することになります。
整復が難しい場合は手術となりますが、鋼線を刺入するなどして内部で固定することになります。
パンチを打っても問題ないようになるには、半年程度練習を控えるケースが一般的です。
パンチの打ち方の問題なのか、素人は薬指と小指が多いです!
①ナックル部分の腫れ
②ナックル部分の盛り上がりがなくなり拳が潰れた状態になります。
よく中学生の頃、思春期なのか壁に八つ当たりして痛めている子が多くいます。
その時はすぐに冷やし病院でレントゲンを撮り中央区にあるサンメディカル鍼灸整骨院にリハビリに行きましょう。
ハードパンチャーな方ほど、人際し指と中指が多いです。
素人とは違い、拳の軌道がストレートの為最初に到達するのが人差し指となります。
骨折まで行かなくても、疲労骨折となるのも特徴的で治るまで長期間を要します。
患部をよく冷やして、なるべく手は挙げて下さい。
腫れが増してきたら手を下げないようにして下さい。
そのままにしておくと、骨が変形してくっついたり、合併症で腱が損傷したり、曲げ伸ばしがやりにくくガクガクしたりしますので、整形外科でレントゲンを撮りに行きましょう。
十分にケアしないと、こちらも疲労の蓄積から捻挫などの怪我を負ってしまう可能性があります。
ボクシングに限らず、スポーツには常に怪我を負う可能性がついて回りますが、正しい対処法や休養によってその可能性を限りなくゼロに近付けることはできます。
練習も大事ですがそれと同等に休養も、ボクシングの上達には重要なのです。
練習後のストレッチやマッサージはかなり重要です。
疲労が蓄積してしまわないように、アイシングなど、こまめにフォローするようにしてください。
鍼灸治療、整体、超音波治療になど様々な治療方法があります。
常に安定したパフォーマンスでできるようにしっかりケアをしていきましょう。
クリックやタップすると記事が読めます。
東京都中央区八丁堀のサンメディカル鍼灸整骨院では、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。
・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。
・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。
・患者様やスタッフが手を触れる所
(待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。
・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。
受付にアルコール消毒液を用意しております。
来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いください。
よろしくお願いいたします。
〒104-0042
東京都中央区入船1-2-9 八丁堀MFビル 1F
【診療時間】
〇月曜日~金曜日
10時~19時30診療受付
〇土曜、日曜、祝日
9時~15時診療受付
【休診日】
お盆、年末年始
【電話番号】
☎:03-3555-7600
【メール】
✉:sun_m523@yahoo.co.jp
【HP QRコード】
ボクシングでは、サンドバックへ打ち込み、スパーリング、減量、ロードワークなどとても体にとって過酷なスポーツです。
ボクシングや空手など、相手との間合いを測りつつ打撃を加えるような競技はとても体力のいる競技です。
それだけに、事前のストレッチは十分に行う必要があります。
フットワークで有酸素運動をしながら、急に打撃の無酸素運動を繰り返し行い、その急激な変化に対応するためにも、筋肉をほぐして関節なども柔軟にしておく必要があります。
ボクサー骨折
ボクサー骨折とは、自分の放ったパンチの衝撃によって自分の拳を痛めるもの。
一般的な好発部位は第4・5中手骨の頸部で、パンチ力が強い人の場合だと第2・3中手骨骨折を起こす場合もあります。
ボクシングのようにグローブをしていても、相手を殴った時の威力で自分の拳を痛めてしまうわけですから、なかなか対策も難しいところ。
空手でもグローブを使う流派もありますが、素手の流派もあるので、殴られた側の怪我だけでなく、殴った側も怪我をしてしまうのが競技特性ともいえるでしょう。
保存療法では、変形が起きないように矯正した状態で固定することになります。
整復が難しい場合は手術となりますが、鋼線を刺入するなどして内部で固定することになります。
パンチを打っても問題ないようになるには、半年程度練習を控えるケースが一般的です
パンチの打ち方の問題なのか、素人は薬指と小指が多いです!
①ナックル部分の腫れ②ナックル部分の盛り上がりがなくなり拳が潰れた状態になります。よく中学生の頃、思春期なのか壁に八つ当たりして痛めている子が多くいます。
その時はすぐに冷やし病院でレントゲンを撮り新都心にあるスマイルなごみ鍼灸整骨院にリハビリに行きましょう。
慣れた選手、プロ選手の指の骨折
ハードパンチャーな方ほど、人際し指と中指が多いです。素人とは違い、拳の軌道がストレートの為最初に到達するのが人差し指となります。
骨折まで行かなくても、疲労骨折となるのも特徴的で治るまで長期間を要します。
患部をよく冷やして、なるべく手は挙げて下さい。
腫れが増してきたら手を下げないようにして下さい。
そのままにしておくと、骨が変形してくっついたり、合併症で腱が損傷したり、曲げ伸ばしがやりにくくガクガクしたりしますので、整形外科でレントゲンを撮りに行きましょう。
十分にケアしないと、こちらも疲労の蓄積から捻挫などの怪我を負ってしまう可能性があります。
ボクシングに限らず、スポーツには常に怪我を負う可能性がついて回りますが、正しい対処法や休養によってその可能性を限りなくゼロに近付けることはできます。
練習も大事ですがそれと同等に休養も、ボクシングの上達には重要なのです
練習後のストレッチやマッサージはかなり重要です。
疲労が蓄積してしまわないように、アイシングなど、こまめにフォローするようにしてください。
鍼灸治療、整体、超音波治療になど様々な治療方法があります。
常に安定したパフォーマンスでできるようにしっかりケアをしていきましょう。
おそらく、まず整形外科か総合病院を受診される方がほとんどかとは思います。
腰痛は様々な病気のサインである場合も多く、そういった意味では整骨院を受診する前に整形外科を受診していた方が安心して治療に専念できる点でメリットともいえるでしょう。
しかしここに思い込みによる弊害が起こってしまう落とし穴が隠されています。
実際には腰痛は画像診断で異常が確認できるケースは、全体の2割以下とされいます。
これは数年前に整形外科学会で実際に臨床データから割り出された数値です。
ほとんどの腰痛はレントゲンで確認できるような骨や関節の異常が原因ではないのです。
しかし、整形外科ではいまだに画像診断を腰痛治療において1番に考えており、患者様は画像を見ながら自身の腰椎のゆがみなどの異常について説明を受け、それが腰痛の原因であるとの診断を下すケースがほとんどです。
すると患者様は腰痛の原因を、自身の腰椎や椎間板などの腰の関節や骨に異常があると思い込んでしまいます。
その根本的な原因はレントゲンやMRIの画像診断でわからないことが非常に多いのです。
患者様が腰痛の本当の原因に目を向けて改善していくためには、自身の腰椎や椎間板が健康な状態であると自信を持っていただく必要があります。
ご自身のレントゲンやMRI画像を前にして、その異常を指摘されたときに、患者様の頭には、自身の関節が悪いという情報が強くインプットされてしまいます。
関節や骨が原因で痛みが出ていると思い込んでしまっていると、それ以外に原因があったとしても、なかなかその原因に目を向けて、改善していこうという気持ちが起こらなくなってしまうので、腰痛が治りにくくなってしまうのです。
まずは整形外科や病院に行く前に、サンメディカル鍼灸整骨院へ治療や相談をして下さい。
レントゲンやMRIに映らない腰痛も治療ができます。
この様な腰の痛みがあるなら迷わずに、サンメディカル鍼灸整骨院へご相談ください。
筋挫傷(ざしょう)、肉離れ、捻挫、ヘルニア、骨そしょう症による圧迫骨折などがあります。
日頃運動不足による筋肉の柔軟性の低下や、筋力低下で背骨の安定性が低下すると、不良姿勢によるちょっとした負担でも背骨周囲の組織が傷ついてしまいます。
ぎっくり腰の強い痛みは、組織自体が傷ついた痛みもありますが、急性期の痛みの原因は、損傷した組織を守るために筋肉の緊張が強まったり、筋肉のけいれんが起きることが、主な要因であることが多いです。
また、関節のちょっとしたユガミも、筋肉の緊張や痙攣を引き起こします。
治療は、急性期に、背骨や筋肉のずれを直しておくと回復を早めます。
急性炎症の時期は家族にマッサージをしてもらうことはやめましょう。
炎症を増長します。
急性期の炎症症状の時期に、炎症を悪化させずに、筋肉の緊張緩和や、関節のずれを改善することになります。
もちろん炎症を鎮めるために、安静にする事が大切ですが、より早期回復を促すために筋肉のけいれんを和らげたり、炎症物質の除去、正しい矯正、患部の固定などが病状の時期により必要となります。
サンメディカル鍼灸整骨院では、ぎっくり腰の症状の治療に強い鍼灸整骨院です。
体の状態に合わせて、整体、鍼灸治療、超音波治療、マッサージ、テーピング、コルセットなどを提案して施術をします。
痛めたり、違和感を感じた時はすぐにご相談下さい。
病院や整形外科へ行く前にご相談下さい。
おそらく、まず整形外科か総合病院を受診される方がほとんどかとは思います。
腰痛は様々な病気のサインである場合も多く、そういった意味では整骨院を受診する前に整形外科を受診していた方が安心して治療に専念できる点でメリットともいえるでしょう。
しかしここに思い込みによる弊害が起こってしまう落とし穴が隠されています。
実際には腰痛は画像診断で異常が確認できるケースは、全体の2割以下とされいます。
これは数年前に整形外科学会で実際に臨床データから割り出された数値です。
ほとんどの腰痛はレントゲンで確認できるような骨や関節の異常が原因ではないのです。
しかし、整形外科ではいまだに画像診断を腰痛治療において1番に考えており、患者様は画像を見ながら自身の腰椎のゆがみなどの異常について説明を受け、それが腰痛の原因であるとの診断を下すケースがほとんどです。
すると患者様は腰痛の原因を、自身の腰椎や椎間板などの腰の関節や骨に異常があると思い込んでしまいます。
その根本的な原因はレントゲンやMRIの画像診断でわからないことが非常に多いのです。
患者様が腰痛の本当の原因に目を向けて改善していくためには、自身の腰椎や椎間板が健康な状態であると自信を持っていただく必要があります。
ご自身のレントゲンやMRI画像を前にして、その異常を指摘されたときに、患者様の頭には、自身の関節が悪いという情報が強くインプットされてしまいます。
関節や骨が原因で痛みが出ていると思い込んでしまっていると、それ以外に原因があったとしても、なかなかその原因に目を向けて、改善していこうという気持ちが起こらなくなってしまうので、腰痛が治りにくくなってしまうのです。
まずは整形外科や病院に行く前に、サンメディカル鍼灸整骨院へ治療や相談をして下さい。
レントゲンやMRIに映らない腰痛も治療ができます。
この様な腰の痛みがあるなら迷わずに、サンメディカル鍼灸整骨院へご相談ください。
膝痛にはさまざまな原因が御座いますが、その一つが「半月板損傷」です。
階段の昇り降りで痛む、しゃがんだり星座をすることが出来ない、完全に膝を伸ばすことが出来ない、などあてはまる症状が御座いましたら一度中央区入船のサンメディカル鍼灸整骨院で検査を受けてみることをオススメいたします。
半月板損傷を放っておくとどんどん悪化して歩くことさえつらくなってしまうことがあるのです。
膝にある半月板というのは、関節軟骨と共に、膝の関節の噛み合わせをスムーズにしたり、関節自体がぶつかり合わないようにクッションのような役割をしている部分なのです。
この半月板に傷がついてしまっている状態が半月板損傷です。ひどい場合には手術が必要になるケースも御座いますので、軽い痛みでも我慢せずに中央区入船のサンメディカル鍼灸整骨院へご来院ください。
部活動などで毎日一生懸命練習をされているスポーツ選手の方は特に半月板損傷には気をつけてください。
走る動作や、繰り返しのジャンプ動作によって膝部分に負担がかかり損傷させてしまうことが御座います。
中央区入船のサンメディカル鍼灸整骨院では、半月板損傷予防のための施術もおこなっておりますので、激しいスポーツをされている方は是非ご相談ください。
スポーツ整体
スポーツ整体では身体のゆがみや関節のズレなどを正しい位置に戻し、全身のバランスを整えることで動きやすくケガをしにくい身体づくりを目指すことが可能です。
スポーツをより安全に楽しむためには正しい姿勢と正しい身体の動かし方を身につけることが必要で、スポーツ整体を受けることでより高いパフォーマンスを発揮して活躍できるようにもなります。
スポーツ整体は主にプロアスリートの方が多く受けている施術ですが、学校の部活動や趣味としてスポーツを楽しんでいる方にも受けていただきたい整体です。
プロアスリートだけでなく一般の方もスポーツでケガをしてしまえば、日常生活や仕事にも支障が出てしまいます。
ケガの回復を目指した施術ももちろん行なえますが、スポーツでのケガは未然に防ぐことがより安全にスポーツを楽しむためには必要不可欠といえます。
サンメディカル鍼灸整骨院ではスポーツ整体で整えたお身体の状態を維持していただけるように、セルフケアや正しい姿勢・動きについてもアドバイスを行ないますので、どうぞ安心しておかませください。
サンメディカル鍼灸整骨院では経験豊富な施術師がお一人おひとりのお身体の状態を見極めて、その時々に必要な施術でサポートしております。
スポーツ前後のお身体のメンテナンスとしてもご利用いただけますので、ご希望の方はお気軽にサンメディカル鍼灸整骨院までご相談ください。
現在、膝痛の原因は、加齢・体重の増加・激しい運動(オーバーユース)と言われています。しかし、果たして本当にそうなのでしょうか?
老人でも太っている人でも、どんな激しい運動をする人でも、膝痛がない人は全くありません。
つまり、膝痛の原因は、年齢や体重・動作ではなく、その人の膝の使い方により起こります。
当院では、膝痛の多くの原因は、股関節の仕事を代役している事にあると考えています。
股関節は、人体の多くの関節の中でも、非常に大きく「回る」関節であり、「体重の3倍を支えられる」程強く、「筋肉と骨格のバランスを保つ」うえで、中心的な役割を果たしています。
しかし、膝は曲げるか、伸ばすかという単純な関節で股関節のように「回る」という機能はほとんどなく、体重を支えられるほど強い筋肉でもありません。
膝痛の人は、この優秀な股関節を十分に動かす事が出来ず、その結果、代役を膝が行い、本来、得意でない「体重を支える」「回る」動きをさせられ、不必要な力が加わり、摩擦により炎症が生じます。
すると、軟骨がすり減ったり、周囲の筋肉に負担をかけ痛みが出たり、炎症を抑えるために水が溜まったり、膝を変形させていきます。
膝痛は、単純に膝周りの筋肉を緩めたり、組織を取り替えても解決が難しいです。
当院では、膝痛を根本的に解決させるために、股関節に本来の働きを取り戻させ、同時に今までその代役を務めてきた膝周りの緊張を取り除いていきます。
悪い使い方が根本原因であるので、再び間違えた使い方をしないように訓練していくことで、早期改善・長期維持を可能とします。
膝痛は、ほっておくとドンドンひどくなり、変形を助長させていきます。
あまりに変形が強い場合には、改善が難しい場合があります。膝痛の施術は、出来るだけ早いうちに始める方が良いと思われます。
再び元気に歩けるように全力で応援致します!!