

Blog記事一覧 > 育毛鍼 | 東京都中央区入船 サンメディカル鍼灸整骨院 - Part 28の記事一覧
ソフトボールの怪我では上肢部が起こりやすいです。
ソフトボールには「上肢部」(手、指、肘、腕など)の怪我が起こりやすく、怪我の種類として「挫傷、打撲」が起こりやすいということです。
また、特に小中学生ではボールの直撃などによる「眼部」の怪我が多く、プレーの際にはこれらの怪我の特徴をよく確認しておくことが肝心です。
このように、ソフトボールで起こりやすい「怪我の種類」に年代的な差は見られませんでしたが、小中学生では「上肢部」と「顔部」が多い傾向が見られます。
高校生になると「顔部」の怪我の割合が減少し、「下肢部」への怪我の割合が多くなっています。
ソフトボールは、繰り返しの投球動作など特定の動きを繰り返すことによるケガが深刻です。
特に痛みが出やすいのは肩と肘で、「野球肩」・「野球肘」と言われる野球特有の肩や肘の痛みに悩まされる人も少なくありません。
「野球肩」は、肩に発生する様々な障害の総称です。肩関節は構造が複雑で、インナーマッスル(深層にある筋肉)であるローテーターカフの損傷・アウターマッスル(表層にある筋肉)である上腕二頭筋や三角筋の損傷・関節の安静を保つ関節唇の損傷など、様々な原因により痛みが起こります。
また、一つのケガが他の関節や近接している筋肉の不調につながり、そのまま放置することでいくつかの障害を合併して発生することもあるので、早期に正確な診断をして治療を開始することが望まれます。
「野球肘」は正確には「上腕骨内側上顆炎(じょうわんこつないそくじょうかえん)」といい、肘の内側にある骨隆起の炎症です。
繰り返し行われる投球動作や不適切なフォームにより、肘の内側にストレスが加わり痛みを引き起こします。
軽度の場合、投球時に痛みを感じる程度ですが、炎症がひどくなると運動後も痛みが引かず、日常生活でも痛みが出るようになります。
神経を痛めることも多く、手のしびれや握力の低下がみられることもあります。
特に注意が必要なのは、成長期に起きる肘の内側の痛みです。
成長途中の未発達で柔らかい成長軟骨が、腱の伸張ストレスに耐えることができずに引き剥がされる状態で、リトルリーグ肘と呼ばれます。
成人してからの「野球肘」よりも重症化することが多く、野球選手生命にも大きな影響を及ぼすので、痛みが消失するまで徹底して治療する必要があります。
肩が命と言われる野球選手も、バランス良くトレーニングや治療をしなければいけません。
もちろん、投球において肩は重要です。
しかし、踏ん張るための下半身が弱いと、投球動作が安定せず、結果的に肘や肩に余分なストレスを加えてしまうことになるのです。
治療を受ける時も、必ず全身バランスよく治療するように心がけましょう。
スポーツをされている方は特に捻挫を起こしやすいと言えます。
捻挫をしているのに、試合が控えているから…と、とりあえずテーピングなどで応急処置をして無理をしてスポーツを続けている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
きちんと完治させないと後遺症が残ってしまうことも御座いますので、サンメディカル鍼灸整骨院で適切な治療を受けるようにしてください。

捻挫
「最初の処置が肝心です」
捻挫を負ったときには、とにかく最初の処置が肝心です。
無理して動かしたりせずに、氷水などで十分に冷やしてあげて、安静にするようにしてください。

アイシング
最初にどのような処置をしたのかによって、今後の状態が左右されるのです。
捻挫はお風呂で温めたり、マッサージをしたりは逆効果ですので気をつけてください。
そしてお早めにサンメディカル鍼灸整骨院にて治療をスタートさせましょう。
介護士さんやホームヘルパーの方々は、お年寄りの身の回りのお世話・・・特に体位変換やお風呂に入れて差し上げる作業などお年寄りとは言え、人間の体重をほぼ背中や腰で受け止める作業が毎日のように繰り返し要求されます。
仕事中無理な体勢をすることが多く、不規則な労働時間や体のストレスなども蓄積しやすい職種の一つです。
特に、お年寄りをベッドから起き上がらせようと前かがみになって抱き上げる際などは、腰へのストレスは相当なものとなります。
・腰痛(ぎっくり腰、朝起き上がる時に痛む等)
・首や肩の痛み、頭痛、腱鞘炎
・膝、両足痛、捻挫、足のむくみ等
・両手のしびれ、自律神経の乱れ
などです。
夜勤や日勤など繰り返していると、体の体内リズムが崩れ自律神経が乱れ意識が朦朧としてしまうことや、体がおもうように動かなかったりします。
東京都中央区八丁堀サンメディカル鍼灸整骨院では、整体や矯正治療を中心に体の負担を軽減する施術をしています。特に鍼灸治療と整体、矯正治療を合わせたハイブリット治療ではとても体が楽になります。
体の異変を感じた時はすぐに東京都中央区八丁堀サンメディカル鍼灸整骨院までご連絡下さい。
デイサービスの職員の方や特養の職員の方もたくさん来院されています。
ライフセイバーの方の仕事は、朝早く、夕方には終わりますがその間緊張感ある中での仕事になっています。
トレーニングや道具の手入れ、準備など体を酷使することが多いです。
特にトレーニングは、ボードを持って走ったり、泳いで人を担いだりととてもハードなトレーニングが多いです。
人の命を救うために日々過酷なトレーニングをしています。
ライフセイビングをしていて、怪我の治療や体のケアが必要になってきます。
サンメディカル鍼灸整骨院では、ライフセイバーの方の体のケアに力を入れています。
整体/鍼灸治療/ストレッチ/マッサージ/超音波/骨盤矯正など体の状態に合わせて施術していきます。
ぜひ一度ご相談下さい。
クリックやタップすると記事が読めます。

コロナウイルス対策実施店
東京都中央区八丁堀のサンメディカル鍼灸整骨院では、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。
・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。
・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。
・患者様やスタッフが手を触れる所
(待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。
・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。
受付にアルコール消毒液を用意しております。
来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いください。
よろしくお願いいたします。
〒104-0042
東京都中央区入船1-2-9 八丁堀MFビル 1F
【診療時間】
〇月曜日~金曜日
10時~19時30診療受付
〇土曜、日曜、祝日
9時~15時診療受付
【休診日】
お盆、年末年始
【電話番号】
☎:03-3555-7600
【メール】
✉:sun_m523@yahoo.co.jp
【HP QRコード】

トラック運転手
車の長時間の運転は体の外も中も崩れていきます。
そのお仕事とは「長時間の運転によるタクシードライバーやトラック運転手の方々」です。
長時間タクシーやトラックの運転をされている方々は、どうしても同じ姿勢(不良姿勢)を取り続け、その結果肩や腰に疲労がたまり肩凝りや腰痛を引き起こす・・・

タクシードライバー
長時間の運転は、腰に負担がかかります。

腰痛
椎間板の圧迫や腸腰筋(腰の筋肉)ケイレン、などとても悪いことばかりです。
姿勢を悪く運転をしていると、ヘルニアになりとても強いヘルニアになります。
ヘルニア、腰椎狭窄症、腰椎すべり症などの方が多いです。

ヘルニア症状
まだそこまで症状は出ていなくても、予備軍の方もたくさんいらっしゃいます。
荷物の出し入れなど繁忙期になるととても回数が増え、肩にかかる負担は毎日増えていきます。

肩の痛み
五十肩、四十肩など痛みが長く続くことが多い怪我が増えます。
アクセル、クラッチ、ブレーキを交互に踏み続けると膝や足首に負担がきます。

膝の痛み
膝に関しては踏みつけるペダルの加減を調節するのでとても足が緊張しています。
その際に膝の半月板や筋肉、関節を痛めやすくなります。
東京都中央区八丁堀サンメディカル鍼灸整骨院では、トラックやタクシーのドライバーの方に健康で安全な仕事ができるように体のメンテナンス、治療をしています。

鍼灸治療
骨盤矯正、整体、鍼灸治療、コルセット、マッサージ治療など様々な治療を提供しています。

整体
まずは病院に行く前に東京都中央区八丁堀サンメディカル鍼灸整骨院で治療をお願い致します。
For low back pain treatment, acupuncture and moxibustion treatment at Nura City Shuri smile acupuncture clinic.
Low back pain treatment is one of our specialty areas.
For Japanese people, back pain is now a national disease, and there is a reality that “about 15 million people” are being forced to live with pain in their lower back.
Where will you go first when you have low back pain?
First of all, where is the medical institution to consult for the first time after becoming low back pain?
Probably, I think most people first go to orthopedics or general hospitals.
Lumbar pain is often a sign of various diseases, and in that sense it can be said that merit is possible in that one who was consulting orthopedic surgeon can concentrate on treatment before going to osteopathy.
But there are hidden pitfalls where evils caused by beliefs will occur here.
In fact, back pain is considered to be less than 20% of the total cases in which abnormality can be confirmed by image diagnosis.
This is a figure that was actually figured out from clinical data at the Orthopedic Society several years ago.
Most back pain is not caused by bone or joint abnormality that can be confirmed by X – ray.
However, in orthopedic surgery still image diagnosis is the first in low back pain treatment, and the patient receives an explanation about abnormality such as distortion of own lumbar vertebrae while watching the image,It is almost the case that diagnoses that it is the cause of low back pain.
Then, the patient assumes the cause of back pain as abnormality in the joints and bones of the waist such as the lumbar spine and the intervertebral disk.
The fundamental cause is very often not understood by diagnostic imaging of X – ray and MRI.
In order for a patient to look to the true cause of low back pain and improve it, we need to be confident that our own lumbar spine and intervertebral disk are healthy.
When your abnormality is pointed out in front of your own X – ray or MRI image, the patient ‘s head is strongly input information that his / her joint is bad.
If you believe that pain is coming out due to joints and bones, even if there are other reasons, it will be difficult to improve your turn with their eyes on the cause, so back pain It becomes hard to heal.
Before going to orthopedic surgery or hospital first, treat and consult to Naha City Shuri Smile acupuncture clinic. You can also treat low back pain not reflected in X – ray and MRI.
How many are you?
It is painful to sit on a chair for a long time because of the back ache …
I feel pain on my back just by standing …
Pain runs at the waist when you stand up …
Feel incompatible with waist just by walking …
My back hurts in the morning when washing my face …
If you have such back pain, please consult our hospital without hesitation.
“I am good at low back pain treatment”.
The waist is said to be the key of the body and hurts your back so that it will interfere with everyday life.
Even if you have a mild low back pain, it will be worse, but it will not get better.
Please feel free to consult as soon as possible if you feel something wrong on your waist.
If you can deal with it early, you will not need to prolong it, and it will take time to heal after you become gikkori waist (acute back pain) at the moment of moment.
Please do not give up and come to our hospital for back pain.
クリックやタップすると記事が読めます。

コロナウイルス対策実施店
東京都中央区八丁堀のサンメディカル鍼灸整骨院では、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。
・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。
・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。
・患者様やスタッフが手を触れる所
(待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。
・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。
受付にアルコール消毒液を用意しております。
来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いください。
よろしくお願いいたします。
〒104-0042
東京都中央区入船1-2-9 八丁堀MFビル 1F
【診療時間】
〇月曜日~金曜日
10時~19時30診療受付
〇土曜、日曜、祝日
9時~15時診療受付
【休診日】
お盆、年末年始
【電話番号】
☎:03-3555-7600
【メール】
✉:sun_m523@yahoo.co.jp
【HP QRコード】
バイクの整備士の方は、バイクの下の部分から覗き込むようにバイクを整備している姿をよく見ます。
その為、姿勢が捻じれた状態で作業しているため腰や背中、肩などを痛めている方が多いです。
多い症状が、腰痛、ぎっくり腰、ぎっくり背中、肩の痛みなどです。
膝をついて作業をしている方は、膝の痛みがでています。
重い部品を持ち上げて運ぶ際に、ぎっくり腰になり立ち上がれなくなる方もいます。
サンメディカル鍼灸整骨院では、痛みた時の応急処置や怪我の治療、毎日の体のメンテナンスを受付ています。
整体/鍼灸治療/マッサージ/骨盤矯正/超音波治療/ストレッチ/テーピングなど体の症状に合わせて施術していきます。
バイクのメンテナンスを含め、自分の体のメンテナンスもオススメします。
クリックやタップすると記事が読めます。

コロナウイルス対策実施店
東京都中央区八丁堀のサンメディカル鍼灸整骨院では、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。
・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。
・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。
・患者様やスタッフが手を触れる所
(待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。
・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。
受付にアルコール消毒液を用意しております。
来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いください。
よろしくお願いいたします。
〒104-0042
東京都中央区入船1-2-9 八丁堀MFビル 1F
【診療時間】
〇月曜日~金曜日
10時~19時30診療受付
〇土曜、日曜、祝日
9時~15時診療受付
【休診日】
お盆、年末年始
【電話番号】
☎:03-3555-7600
【メール】
✉:sun_m523@yahoo.co.jp
【HP QRコード】
TV、ラジオのパーソナリティ、司会者など話すことが仕事の方は、体の負担が多く日々の体のケアがとても重要になってきます。
喉の痛みは、生命線でもある声が変わってしまう原因になります。声の質や高さなどはとても敏感なことで変化が分かりやすくでてきます。
マスクや飴でしっかり喉のケアをオススメします。
背中の痛みや肩の張りを改善させることでも、声の発生が変わります。
アナウンサーの方も最近は、身体のケアで整骨院に通われている方が増えています。
サンメディカル鍼灸整骨院では、骨盤矯正、運動療法、鍼灸治療など体の症状や状態に合わせて治療をしていきます。
仕事の疲れや打ち合わせ、緊張感ある中での放送は体に大きなストレスとなっています。
是非一度ご相談下さい。
現代は高齢化が進み、お年寄りの方が増えています。
そんな世の中は看護師さんが不足していて、夜勤や泊まりが増え、労働環境が悪化する一方だとよく聞きます。
多くの患者様を救済する事も大切ですが、その為にも自分自身の体をしっかりケアする事が最も大切です。
日々の患者さん対応により、一日のほとんどの時間が前傾姿勢になっています。
そのことにより、背中が丸くなり、背骨が全体的に後ろの方に出やすい状況になります。
またイレギュラーな勤務時間等も背骨のゆがみの原因となります。
一人一人違う多種多様な患者さんに日々悩まれ、人間関係などによってもストレスが溜まり、自律神経の働きが弱くなり、背骨がズレやすくなっていきます。
看護師の方は、勤務中、患者さんと接するために、姿勢が前かがみになりがちです。
そのため姿勢が猫背になりやすく、首、肩、腰に大きな負担がかかります。
また患者さんの介助をする際に、無理な姿勢になることも多く、そのままにしておくと強い痛みにつながることもあるので、注意が必要です。
看護師の職業の方は不規則な勤務をしている場合も多く、また人間関係のストレスもかかりやすいので、疲労がたまりやすい傾向があります。
猫背や無理な姿勢が長く続くと、背骨、頸椎、骨盤がずれてきて、腰痛、背中や肩の痛み、首の痛みや手足のしびれ、膝の痛みへなどが起こります。
これらは当院の施術で矯正をおこなうことにより、大きく改善することができます。
まだ痛みがない方も、今のうちからメンテナンスをしておくことが大切です。
ぜひご来院ください!
・ぎっくり腰、ヘルニア、椎間板変性などの腰痛
・背中、両肩の痛み、コリ
・首(張り、頭痛、むち打ちなど)
・両足のしびれやだるさ、むくみ
1位.腰痛、ヘルニア
介護の際に人を抱えたり、中腰の作業が続いて痛める方が多いです。最悪の場合、ヘルニアもあります。
2位.全身の疲労
肉体的にも当然疲れが溜まりますが、精神的にも疲れの溜まるお仕事です。
3位.肩、背中の痛み
カルテなども現在はパソコンで行います。長時間のデスクワークは大変です。
4位.頭痛、めまい
パソコン操作により眼からくる頭痛もあります。
5位.足の疲れ、むくみ
一日立ち通し、場合によっては走る事もあります。脚のむくみに注意です。
中央区入船 サンメディカル鍼灸整骨院では、看護師の方の体の治療、ケアに力をいれています。
都内、県外の病院で働いている看護師の方は、とても仕事に熱心で自分の体より患者さんの体を気にかけています。
仕事や生活で自分の体が健康状態が良くないと、充実した人生を送れないと考えています。
中央区入船 サンメディカル鍼灸整骨院では、整骨、鍼灸、整体、骨盤矯正、吸い玉などたくさんの治療で体のケアを協力しています。
看護師の方の健康は、病院へ来院される患者さんの健康にも伝染して元気になってもらうきっかけになるかと思います。
ぜひサンメディカル鍼灸整骨院で健康な体作りをしましょう。

東京都中央区八丁堀のサンメディカル鍼灸整骨院では、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。
・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。
・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。
・患者様やスタッフが手を触れる所
(待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。
・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。
★患者様へのお願い★
受付にアルコール消毒液を用意しております。
来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いくださいませ。
よろしくお願いいたします。
【サンメディカル鍼灸整骨院】
〒104-0042
東京都中央区入船1-2-9 八丁堀MFビル 1F
診療時間
月曜日~金曜日
10時~19時30診療受付
土曜、日曜、祝日
9時~15時診療受付
休診日
お盆、年末年始
☎:03-3555-7600
✉:sun_m523@yahoo.co.jp
HP QRコード